「肉を最善のたんぱく源であり、肉を食べればスタミナがつく」というのは、
世間一般に浸透している常識でしょうが、栄養学者の山田氏はこれに異を唱えています。
間違いなく言えるのは、肉ばかり食べていればスタミナはむしろ落ちるということです。
日本人の強靭さや回復力や持久力は、もともと日本食により養われていたことを忘れてはいけません!!
食事で摂取したたんぱく質は、体内で分解されてアミノ酸になります。
アミノ酸は体内で再合成され人間用タンパク質になります。
この時、うまく合成できない8種のアミノ酸が、必須アミノ酸なわけです。
また必須アミノ酸以外でも、合成には手間暇がかかって
消費する栄養素がありますし、どれかが不足すると、
他のものが不足して、たんぱく質合成に悪影響を及ぼします。
たんぱく質は、筋肉や骨、内臓、ホルモン、酵素などの材料になるほか、免疫に関係する抗体を作ったり、
体に必要な物質や有害物質を輸送するのもたんぱく質の役目です。
そして、動物性たんぱく質を摂れば、理想的なアミノ酸組成を得られると人々は考えますが、
実際はそう単純ではありません。たとえば、動物の肉だけで
アミノ酸を得ようとすると、カロリーなどは大幅に増えることになってしまいます。
また、たんぱく質は非常にエネルギー効率が悪い物質であり、
最終生産物としてアンモニア(N成分)が発生するのも見逃せないことです。
さらにいうと、アシドーシス(血液酸性状態)に導きやすい性質を持っています。
そうすると、それを中和するために人体は骨から中和成分を引き抜いてきます。
これが「脱灰」です。肉はリンが多くカルシウムは少ないので、ここでもミネラルバランスが狂いやすくなります。
アミノ酸代謝はビタミンB6を中心とするBコンプレックス、亜鉛、マグネシウムなどが不可欠となります。
また、たんぱく質分解酵素を含む食品を食べることが、これらの消化を助けるでしょう。
具体的にはパイナップル、パパイヤ、キウイ、メロン、発酵食品、などに多く入っているとされます。
ただ、私は肉を食べるなと言っているのではありません。
これらと危険な肉を避けることで、スタミナが増えていくことが期待されるでしょう。
~内海 聡氏のウォールより引用~