腸の状態で健康も美も決定する科学的根拠
2017年10月20日2000年以降に、小腸に全身の70%もの免疫物質が存在するということが判明しました! また大腸にも10%の免疫物質が存在しています。 腸は合わせて80パーセントの免疫機能を作っていたのです! 以前は、肝臓 … 続きを読む
白湯について
2017年10月19日近頃、寒さもましてきて、体調を崩されてはいませんか? 健康と美に、冷えは大敵です! そこで酵素フード協会は白湯を常飲することをお奨めします(*^^*) 白湯は直接胃腸を温めてくれるので、体が温まります。 そ … 続きを読む
体が酸化
2017年10月17日下記の症状をチェックしてみてください。 ▲ほぼ毎日3時間以上の残業をしている。 ▲仕事で神経を使うことが多い。 ▲血圧、血糖、コレステロールの値が高めだと言われた方。 ▲日焼け後にシミが残りやすい人。 … 続きを読む
【二日酔い予防の柿】
2017年10月15日柿の<効果・効能> 風邪予防・ガン予防・二日酔い防止・むくみ解消・高血圧予防・便秘解消 《二日酔いにタンニンが効く》 柿に含まれる栄養素タンニンにはアルコール分解作用があるので二日酔いの朝には、 ピッタリなん … 続きを読む
ダイエット中の方、必見!バナナの意外な秘密!
2017年10月14日食と生活スタイルで健康美人を増やす「酵素フード協会」の錦弘美です。 40年前には値段も高めで特別な日にしか食べることができなかったバナナ (年齢がバレちゃいますね・・・) &nb … 続きを読む
薬膳で女の不安をやわらげる
2017年10月13日不安感で心の中がモヤモヤしたり、落ち着かなかったり・・・。 病気ではなくても、つらい状態をケアするのは、薬膳の得意分野。 不安は、薬膳から見ると、どんな心身の状態なのでしょう。 そして、対処法は・・・? & … 続きを読む
脂肪分解効果バツグン!&美肌にも効果バツグン!
2017年10月9日食と生活スタイルで健康美人を増やす「酵素フード協会」の錦弘美です。 脂肪分解効果がある食べ物 そんな食べ物あったら嬉しいですよねぇ あるんです。 それは・・・ アボガド &nbs … 続きを読む
人はその制服の通りの人間になる!
2017年10月8日食と生活スタイルで健康美人を増やす 「酵素フード協会」の錦弘美です。 「人はその制服の通りの人間になる」 これは、かの有名な皇帝ナポレオン・ボナパルトの言葉です。 彼は皇帝に即位した後も大佐服を着て 自ら陣 … 続きを読む
酵素スムージーレシピ
2017年10月5日忙しい1日を乗り切る爽やかな酵素スムージーレシピをお伝えします(*^^*) 酵素スムージーマイスター講座は、 酵素スムージーの作り方を学ぶだけの講座ではありません。 でも、もちろ … 続きを読む
食品の安全な買い方ポイント
2017年10月2日食品添加物、残留農薬、ダイオキシンなど、食を通じて体内に取り込まれてしまう毒物の対処法をお伝えします。 ●有害物質を避けるための店選び。 ●調理法の工夫で毒を減らす。 ●毒に負けない体作りの食事法を知る。 … 続きを読む
免疫の生産量は10代がピーク!そのあとは・・・
2017年10月1日免疫の生産量は10代がピーク!そのあとは・・・脂肪細胞に! 白血球をつくりだす骨髄の造血能力は、加齢とともに衰退。 また、リンパ球を成熟させる胸腺も思春期以降は萎縮してしまいます。   … 続きを読む
《体は弱アルカリ性の状態がベスト!》
2017年9月29日私たち人間の身体は(体液や血液、リンパ液など)のベストな状態は弱アルカリ性(ph7.35~ph7.40)です。 血液の循環によって細胞に栄養が与えられます。 人間の体は、60兆個の細胞でできていますよね! … 続きを読む
ファストフードやお菓子にもトランス脂肪酸がいっぱい!
2017年9月27日【酵素ダイエットはダイエットだけじゃない!】 スーパーサイズミー という米国のドキュメンタリー映画を見られた方も多いと思います(^^) モーガン・スパーロック監督が30日間ファストフードを食べ … 続きを読む
妊婦さんや授乳中の人のスムージーの取り入れ方
2017年9月26日今日は妊婦さんや、授乳中のお母さんが 酵素スムージーを取り入れるときの注意点をお伝えしますね。 もちろん酵素スムージーは [自然なナチュラルな物だけで出来たもの] なので、ルールさえ守っていれば、誰でもキレイで健康になれ … 続きを読む
生野菜と果物の力
2017年9月25日食事に、人一倍気をつけていながら、生野菜を食べない人の中に 体調を崩している人たちが意外と多いと言われています。 私達の体の60兆の細胞食べる物で出来ています。 生野菜は「生命の源」と言うほど、生命エネルギ … 続きを読む
「ひげ」は漢方薬でもある『トウモロコシ 』について
2017年9月24日とうもろこしは、炭水化物、脂質、ビタミン(B1,B2,Eなど)、ミネラルをバランス良く含みます。 β-カロテン、リノール酸、食物繊維、 脂肪酸の一つであるリノール酸も豊富です。 リノール酸は必須脂 … 続きを読む
細胞壁を通過する調味料!
2017年9月22日食と生活スタイルで健康美人を増やす「酵素フード協会」の錦弘美です。 世界でも最も純粋で汚染のない塩という ヒマラヤ岩塩 80種類以上のイオン型ミネラルは 細胞壁を通過し身体の代謝に利用できる状態を含んでいる … 続きを読む
酵素とは②
2017年9月21日一言で言うと「生命力のある媒体」で全ての生物反応に関係します。 人間の身体以外の生物に存在する酵素を「体外酵素」と言います。 「体内酵素」の働きは大きく二つに分けられます。 【 消化酵素 】 … 続きを読む
酵素とは①
2017年9月20日野生の動物には癌や脳梗塞、糖尿病などの病気も肥満もありません。 それは必要な分だけ、酵素たっぷりの生の食事をしているからです。 私達人間は著しい脳の発達によって、 より利便性などを追求した結果、 病気という … 続きを読む
【保存料の記載がないのに腐らない卵サンド!?】
2017年9月15日保存料の文字が記載していなければ保存料を使っていないので安全だと思っていませんか? 「えっ!?」て思った人の方がほとんどでしょう! だって日本の法律で保存料は表示義務があるはずですよね? 保存 … 続きを読む