食事の栄養素について知る③ ~カラダのエネルギー源「炭水化物」の特徴~
2019年7月12日食事の栄養素について知る③ ~カラダのエネルギー源「炭水化物」の特徴~ 皆さんは、「炭水化物」と聞けば、どのような印象をお持ちです? 糖尿病食事療法の「炭水化物制限」であったり、 … 続きを読む
食事の栄養素について知る② ~カラダをつくる「タンパク質」の特徴~
2019年7月10日食事の栄養素について知る② ~カラダをつくる「タンパク質」の特徴~ 私たちが毎日意識しないで摂っている食事は、そのほとんどが 「炭水化物」「たんぱく質」「脂肪」「ビタミン」「ミネラル」の5大栄 … 続きを読む
食事の栄養素について知る①~カラダに必須の5大栄養素~
2019年7月8日食事の栄養素について知る① ~カラダに必須の5大栄養素~ 「ヒトはどうして食事を摂るのか?」と質問されたら、あなたはどう答えますか? 「食べないと生きられないから」という答えから … 続きを読む
マイスターが食べている酵素スムージー VOL.8
2019年7月3日マイスターが食べている酵素スムージー VOL.8 酵素フード協会大阪堺校 霜野真由美先生の3層の酵素スムージーパフェです。👏😋 食べるスムージーで作っているフルーツ … 続きを読む
噛む習慣と健康について③
2019年7月1日噛む習慣と健康について③ ~咀嚼と私たちの健康~ 「噛む習慣と健康について」シリーズの3回目です。 皆さんは小さいころに、何かを食べる時『よく噛んで食べなさい』と親や祖父母に言われた記憶はあり … 続きを読む
噛む習慣と健康について②
2019年6月26日噛む習慣と健康について② ~咀嚼とアンチエイジング~ 皆さんは、一度の食事で何回噛んで食べていますか? 現代人の咀嚼回数は、一昔前に比べると600回程まで減少しているという研究データがあります … 続きを読む
噛む習慣と健康について①
2019年6月24日噛む習慣と健康について① ~咀嚼とダイエット~ 肥満にならないための身近な習慣としてすぐにできることは、「よく噛んで食べる」ということです。 実に簡単でシンプルなことですが、なか … 続きを読む
マイスターが食べている酵素スムージー VOL.7
2019年6月21日マイスターが食べている酵素スムージー VOL.7 酵素フード協会大阪堺校の霜野真由美先生オリジナルの酵素スムージーをご紹介。😄 農家さんから頂いた『白いちじく』で作ったスムージー … 続きを読む
性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる④
2019年6月19日性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる④ ~フレンドリーなおっとり性格タイプ~ 「人のタイプごとに必要な「食」について」考えてみようということで、4つタイプからそれぞれの性格や、その性格から … 続きを読む
性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる③
2019年6月17日性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる③ ~問題解決能力が高い完璧主義タイプ~ 4回シリーズの「性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる」企画の2回目です。 前回の記事では、 … 続きを読む
性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる②
2019年6月14日性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる② ~真面目で感情が穏やかなタイプ~ 4回シリーズの「性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる」企画の2回目です。 前回の記事では、 『明 … 続きを読む
性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる①
2019年6月12日性格・タイプ別に必要な「食」を考えてみる① ~明るく・人生を楽しんでいるタイプの方~ 今日から4回にわたって、「人のタイプごとに必要な「食」について」考えてみたいと思います。 人のタイプを4つ … 続きを読む
フルーツの組み(食べ)合わせを考えてみる
2019年6月10日果物の組み(食べ)合わせを考えてみる 最近では、果物は単体で空腹時に食べるのが良い、 食後は摂るのは、良くないというのは知られるようになってきていると思いますが、 … 続きを読む
マイスターが食べている酵素スムージー VOL.6
2019年6月5日マイスターが食べている酵素スムージー VOL.6 酵素フード協会認定講師末長弘美さんの2層の『びわの酵素スムージー』。😊😊 今日は『びわ(枇杷)』についてご紹介。🍊🍊🍊 &nbs … 続きを読む
マイスターが食べてる酵素スムージー VOL.5
2019年6月3日マイスターが食べてる酵素スムージー VOL.5 ~青いスーパーフードを取り入れた酵素スムージー~ 末長弘美さんのスーパーフード『ブルーマジック』を使ったスムージー。😃 メインの果物にリンゴが使 … 続きを読む
マイスターが食べる酵素スムージー VOL.4
2019年5月31日マイスターが食べる酵素スムージー VOL.4 本日は、酵素フード協会札幌校YukiKo先生の酵素スムージー。😃 グラスからのスムージーのしたたり具合が食欲をそそりますね。😋👍 & … 続きを読む
睡眠の質を高める食べ物
2019年5月29日睡眠の質を高める食べ物 ここまで3回にわたり、人にとって「睡眠」は大切であることを取り上げてきました。 今回は4回目で、「食」と睡眠についてみていきたいと思います。 人が必要な睡 … 続きを読む
子どもの睡眠不足に要注意
2019年5月27日子どもの睡眠不足に要注意 現代社会が24時間フル稼働するとともに私たちの生活は夜型にシフトし、睡眠時間は減少する傾向にあります。 こうした社会的環境の変化は、子どもの生活や睡眠に … 続きを読む
質の良い睡眠でカラダが変わる!
2019年5月24日質の良い睡眠でカラダが変わる! ~「食」と生活習慣の見直しシリーズ~ 睡眠にはレム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)があります。 レム睡眠とは、REM(rapid eye moveme … 続きを読む
「睡眠不足」を軽く考える人が払うリスク
2019年5月22日「睡眠不足」を軽く考える人が払うリスク 右の「睡眠不足チェック」で、あなたが慢性的な「睡眠不足」かをチェックしてください。 睡眠が大切なのはご存知の事と思いますが、 … 続きを読む